M5StickCで画像表示

はじめに
M5StickCに文字を表示させるのは勿論簡単ですが、画像を表示させようとすると
ワンステップ必要だったので自分用にまとめておきます。
画像データ準備
M5Stackと違ってSDカードから画像が読み込めないので、配列として準備する必要があります。
私は下記のプログラムで画像から配列に変換して、image.cという名前で保存しました。
github.com
1 2 3 4 5 6 7 |
const unsigned short image[]={ 0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000, 0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000, ~中略~ 0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000, 0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000,0x0000, }; |
プログラム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
#include <M5StickC.h> #include "image.c" void setup() { M5.begin(); M5.Axp.ScreenBreath(8); M5.Lcd.setRotation(3); M5.Lcd.drawBitmap(50,10,64,64,image); } void loop() { } |
画像を表示させるプログラム自体は非常に簡単で、配列さえあればdrawBitmap関数で
普通に表示できます。
頑張ればウェブカメラの映像などを表示させるとかできるかもしれません。
(私はやりませんが。)
-
前の記事
M5StickCに為替レートを表示させる 2019.11.18
-
次の記事
M5StickCでスマートグラスを作ってみた。 2019.11.24